【結婚式 二次会 ご祝儀】会費制の場合のご祝儀の渡し方!

http://www.partylabel.net/wp-content/uploads/10160.jpg

披露宴と二次会の違い

結婚式の二次会は、披露宴とは異なり、会費制となっていることがほとんどです。

その為、二次会の会場の入り口で、二次会の幹事グループ(通常は親しい友人)が会費を集めていて、そこでチェキを取ったり、お祝いのメッセージを記入することが一般的です。

なので、二次会の会費は、ご祝儀袋に包む必要がなく、裸のまま会費を支払う形となります。

ここで、気を付けたいのが、1万円札を渡してお釣りをもらうのではなく、会費ちょうどの金額を事前に用意しておくのがスマートです。

 

会費とは別でご祝儀を渡したいときには

披露宴に出席しておらず、ご祝儀を渡したい場合

自分の披露宴には出席してもらいご祝儀をもらっているのに、様々な事情により二次会にしか出席できない場合など、二次会会費とは別でご祝儀を渡したい場合は、二次会会場で渡すのではなく、事前に郵送、もしくは、お祝いの食事会で渡すのがスマートです。

(結婚式の二次会会場の受付係は、基本的に、披露宴の受付係とは異なり、交通費や挨拶の心付けなどの受け渡しをすることを想定しておりません。)

結婚式のご祝儀のマナーについては、『結婚式ご祝儀マナー』をご覧ください。

 

ご祝儀ではなくプレゼントを渡したい場合

また、ご祝儀ではなく、プレゼントを渡したい場合でも、結婚式当日は新郎新婦はバタバタしているので、プレゼントは結婚式の前、もしくは、結婚式が終わって落ち着いてから改めて渡すのが、スマートです。

結婚式の前は準備でバタバタしていて、結婚式の直後も新婚旅行などでバタバタしていることも多いかと思いますので、実際に新婚生活が始まってから、新郎新婦がほしいものを聞いてプレゼントするのも、親切だと思います。

 

二次会の会費の相場は、いくらが妥当?

二次会は、披露宴と異なり会費制ですので、ご祝儀と異なり金額が事前に決まっています。

二次会の会費は、通常、会場代、飲食代、プレゼント代等のかかる費用から逆算して、新郎新婦や二次会の幹事が決めています。

一般的には、男性が6000~7000円、女性が4,000~5,000円となっておりますが、地域によって金額差もあります。

どれくらいの相場が一般的なのかは、『結婚式二次会会費の地域別の相場を公開します!』をご覧ください。