結婚式 二次会を欠席する場合の断り方

結婚式二次会欠席&断り方皆さんは、結婚式の二次会に招待されたら、すべて参加していますか?

二次会に呼ばれるほど、仲が良い訳ではないと思っている新郎新婦から招待されたような経験はございませんか?

また、先に旅行などの予定が入っていたり、仕事の都合で、参加したいけど、どうしても欠席しなくてはいけないケースもあるかと思います。

そんな時、新郎新婦に失礼がない形で、スマートに二次会を欠席する方法をご紹介します

事前に欠席することがわかっている場合

欠席の理由をどう伝える?

旅行や他の友人の結婚式など、既に動かせない予定がある場合

同じ日に結婚式がかぶってしまった場合、先に招待された新郎新婦の披露宴に参加して、後に招待された新郎新婦の二次会に参加するのが一番スマートだと思います。

旅行や家庭の行事などの場合には、新郎新婦が聞いて、納得できる理由の時はそのまま伝えるのが良いかと思います。

身内の不幸に関することや説明・納得がしにくい理由の時は、『あいにく先約がございまして、・・・』や『やむを得ない事情により、・・・』など具体的な理由は避けた方が良いかと思います。
 

お金がもったいない、あまり仲良くないなどの場合

結婚式が続いて金銭的に厳しかったり、また、二次会に呼ばれるほど仲が良いと思っていない新郎新婦から招待された場合、当然ですが、そのままの理由は伝えずに、上記のような理由で断ることがマナーですね。

この時、二次会に出席しようと思えば出席できたことが新郎新婦に伝わらないように、SNSなどに二次会当日の投稿などは控えましょう
 

披露宴のみ参加で、二次会を欠席する場合

小さなお子様がいる場合や当日の内に遠方に帰らないといけない場合や他の友達の結婚式とかぶってしまった場合など、新郎新婦の事情を理解できる場合には、二次会幹事からの招待に対して、そのまま欠席の旨を伝える形でよいかと思います
(披露宴を欠席する場合は、新郎新婦も誘われた本人も気まずい思いをするかもしれませんが、披露宴には参加しているので、欠席と伝えらえた新郎新婦も納得してくれると思いますよ)

欠席の伝え方

二次会の出欠確認は、二次会の幹事が行う場合が多いかと思います。

最近はメールでの出欠確認が多いかと思いますが、まずは上記で説明したように失礼のない理由とお祝いのメッセージを添えて、欠席の連絡をしましょう。

また、披露宴からではなく二次会のみ誘われて、欠席しなくてはいけない場合には、新郎新婦に事前に欠席の旨を直接伝える方が親切です。

できれば、二次会は参加できないけど、改めてお祝いしたい旨を伝えると、新郎新婦の印象も良いかと思います。

 

次のページでは、直前に欠席がわかった場合をご紹介します。

固定ページ: 1 2