二次会の会場をいつ、どのようにして決定したか、先輩の新婚カップルのアンケート結果を基に紹介します。
こちらは、『ゼクシィ結婚トレンド調査2013』に基づいて、紹介しています。
まとめると、8割のカップルが、新郎新婦2人で会場を決定していて、検討開始時期は披露宴の半年前、決定時期は披露宴の4.4か月前となっています。
会場決定の重要ポイントは、披露宴会場からの近さや交通の便といったロケーションと、コストを重要視し、約3店舗を検討して、2店舗を見て、二次会会場を決定しています。
二次会会場を誰が決定したか?
8割程度のカップルは、新郎新婦二人で会場を決定しています。
1位:新郎新婦二人で 76.7%
2位:新婦 11.2%
3位:新郎 5.9%
二次会会場を決定する際の重視したポイント?
場所と値段が一番重要視しています。
1位:披露宴パーティー会場から近いこと 64.9%
2位:交通の便がいいこと 61.7%
3位:値段が手頃であること 50.9%
4位:おしゃれであること 34.5%
5位:料理がおいしいこと 33.3%
6位:内装や設備がいいこと 28.4%
7位:希望する演出ができること 23.5%
8位:従業員の接客態度が良いこと 20.9%
9位:特典・サービスがあること 15.2%
二次会会場の検討時期
検討開始時期
平均の検討開始時期は、5.7か月前となっています。
人気の二次会会場から早く予約が埋まってしまうので、半年前から検討開始しています。
1位:披露宴の3か月前 19.1%
2位:披露宴の2か月前 17.7%
3位:披露宴の10カ月以上前 16.5%
4位:披露宴の4か月前 12.1%
決定時期
平均で、4.4か月前に決定しており、検討開始時期から1カ月程度で会場を決定していることが分かります。
1位:披露宴の1カ月以内 20.5%
2位:披露宴の2か月前 20.3%
3位:披露宴の3か月前 18.7%
4位:披露宴の10カ月以上前 10.7%
二次会会場を検討する際に利用した情報源
ほとんどのカップルは、インターネットを情報源として、利用しています。
結婚情報誌を利用している比率は3割弱で、披露宴会場の検討と比較すると、低くなっています。
1位:インターネット(PC) 67.1%
2位:結婚情報誌 27.7%
3位:インターネット(モバイル) 25.3%
4位:結婚式場のカウンター 12.3%
5位:友達・知人の紹介 10.2%
二次会会場を検討した店舗数
平均で2.6店舗を検討し、2.4店舗に問い合わせを行い、2.0店舗を実際に見に行って、決定しています。
一方で、1/3の人は、最初から1店舗しか検討せずに、決定しているカップルもいます。
検討した店舗数
1位:1店舗 34.3%
2位:3店舗 24.9%
3位:5店舗以上 13.8%
4位:2店舗 19.3%
5位:4店舗 6.9%
問い合わせをした店舗数
1位:1店舗 42.4%
2位:2店舗 20.9%
3位:3店舗 16.2%
4位:5店舗以上 9.1%
5位:4店舗 8.1%
訪問した店舗数
1位:1店舗 51.9%
2位:2店舗 19.3%
3位:3店舗 13.8%
4位:4店舗 6.7%
5位:5店舗以上 6.1%