『親族の結婚式に主席する場合のご祝儀金額・相場』について、ご紹介したいと思います。
新郎新婦から見ての立場が、『叔父叔母』『いとこ』『兄弟・姉妹』によっても、異なってくるかと思いますが、『ゼクシィ結婚トレンド調査2013』の回答結果によると、平均で6.1万円となっています。
ただ、親戚付き合いですので、過去に頂いた金額を参考にしたり、事前に他の親戚と相談して、ご祝儀の金額を決めて頂くのがいいかと思います。
なお、親族・親戚以外にも、友人、上司・部下、教師・元教え子のそれぞれのご祝儀相場について、都道府県別に紹介していますので、ご覧下さい。
友人の結婚式:『友人結婚式ご祝儀相場を地域別に公開!』
上司が部下の結婚式:『結婚式ご祝儀相場を公開(上司が部下に包む場合)!』
教師が元教え子の結婚式:『結婚式ご祝儀相場を公開(教師が元教え子に包む場合)』
親戚関係別ご祝儀相場
『ゼクシィ』の調査では、親戚関係別の相場が紹介されていないので、少し古くなりますが、一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会の平成17年の調査をご紹介します。
兄弟の場合
5万円が一番多く、次が10万円以上となっています。
・3万円:19.4%
・5万円:41.7%
・7万円:3.2%
・10万円以上:25.0%・その他:10.6%
従兄の場合
3万円が一番多く、次が5万円となっています。
・3万円:46.4%
・5万円:29.4%
・7万円:1.7%
・10万円以上:6.0%
・その他:16.6%
叔父・叔母の場合
5万円が一番多く、次が10万円となっています。
・3万円:12.1%
・5万円:40.4%
・7万円:5.5%
・10万円以上:37.4%
・その他:4.7%
地域別ご祝儀相場
ゼクシィの調査は、親族の関係別の相場データーはないのですが、地域別のご祝儀相場を公開しています。
全国平均
全国平均のご祝儀相場は6.1万円となっています。
平均:6.1万円
1位:5~10万円 58.9%
2位:10万円以上 19.6%
3位:3~4万円 13.5%
4位:4~5万円 6.6%
5位:2~3万円 1.2%
6位:2万円未満 0.2%
※ 『3~4万円』は3万円以上4万円未満、『2~3万円』は2万円以上3万円未満という意味で表示しています。
次のページでは、地域別の相場をご紹介します。