先生(恩師)が元生徒・教え子の結婚式に参列する場合の平均的なご祝儀金額は3.6万円となっています。
『ゼクシィ結婚トレンド調査2013』のアンケート結果では、地域別や、新婦の年齢別、披露宴会場別で、ご祝儀金額の比率を発表しているので、紹介させて頂きます。
地域別のご祝儀金額
地域別のご祝儀金額の相場を見てみると、平均金額の差異は小さいことがわかります。
『3万円』と『5万円以上』が占める比率は地域によって差があります。『5万円以上』の比率が高いのは、首都圏・東海・関西・北海道・新潟・静岡となっています。
なお、下の表では2万円は『2万円以上3万円未満』、3万円は『3万円以上4万円未満』、4万円は『4万円以上5万円未満』を表しています。
是非、次の結婚式に出席する地域の相場をご参考にしてくださいね。
全国平均
平均:3.6万円
1位:3万円 70.3%
2位:5万円以上 22.4%
3位:4万円 2.5%
4位:2万円 3.4%
5位:10万円以上 1.4%
6位:2万円未満 0.1%
地域別相場
北海道
平均:3.8万円
1位:3万円 60.0%
2位:5万円以上 40.0%
東北三県(青森・秋田・岩手)
平均:3.2万円
1位:3万円 73.3%
4位:2万円 15.0%
2位:5万円以上 6.7%
3位:4万円 3.3%
6位:10万円以上 1.7%
宮城・山形
平均:3.3万円
1位:3万円 65.0%
2位:5万円以上 18.0%
3位:2万円 14.0%
4位:4万円 2.0%
5位:10万円以上 1.0%
福島
平均:3.3万円
1位:3万円 68.4%
2位:2万円 17.5%
3位:5万円以上 12.3%
4位:4万円 1.8%
北関東(茨城・栃木・群馬)
平均:3.3万円
1位:3万円 81.3%
2位:5万円以上 16.1%
3位:2万円 1.8%
4位:4万円 0.9%
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
平均:3.7万円
1位:3万円 67.8%
2位:5万円以上 26.8%
3位:4万円 2.5%
4位:10万円以上1.7%
6位:2万円 1.3%
新潟
平均:3.5万円
1位:3万円 67.8%
2位:5万円以上 26.8%
3位:4万円 2.5%
4位:10万円以上 1.7%
6位:2万円 1.3%
長野・山梨
平均:3.4万円
1位:3万円 78.0%
2位:5万円以上 21.6%
3位:4万円 5.4%
福井・富山・石川
平均:3.4万円
1位:3万円 82.1%
2位:5万円以上 17.9%
静岡
平均:3.7万円
1位:3万円 62.8%
2位:5万円以上 30.2%
3位:4万円 4.7%
4位:10万円以上 1.2%
5位:2万円 1.2%
東海(愛知・岐阜・三重)
平均:3.8万円
1位:3万円 66.1%
2位:5万円以上 26.8%
3位:4万円 2.7%
3位:10万円以上 2.7%
5位:2万円未満 1.8%
関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・和歌山・奈良)
平均:3.8万円
1位:3万円 64.9%
2位:5万円以上 29.7%
3位:4万円 2.2%
4位:10万円以上 1.6%
5位:2万円 1.1%
6位:2万円未満 0.5%
中国(岡山・広島・島根・鳥取・山口)
平均:3.7万円
1位:3万円 72.6%
2位:5万円以上 20.8%
3位:10万円以上 2.8%
4位:2万円 2.8%
5位:4万円 0.9%
四国(高知・香川・徳島・愛媛)
平均:3.4万円
1位:3万円 76.7%
2位:5万円以上 18.6%
3位:4万円 2.3%
4位:2万円 2.3%
福岡・佐賀・長崎・宮崎・大分・熊本・鹿児島・沖縄
平均:3.3万円
1位:3万円 75.9%
2位:5万円以上 12.2%
3位:2万円 6.2%
4位:4万円 3.7%
5位:10万円以上 0.9%
新婦の年齢別のご祝儀相場
新婦の年齢による差は、ほとんどなく平均金額は3万円台となっています。
24歳以下
平均:3.6万円
1位:3万円 68.4%
2位:5万円以上 31.6%
25~29歳
平均:3.6万円
1位:3万円 72.6%
2位:5万円以上 21.2%
3位:4万円 4.1%
4位:10万円以上 1.4%
5位:2万円 0.7%
30歳以上
平均:3.9万円
1位:3万円 58.1%
2位:5万円以上 36.5%
3位:2万円 2.7%
4位:10万円以上 2.7%
2万円のご祝儀
友人の結婚式の一般的な相場は3万円ですので、可能であれば、ご祝儀は3万円をキープした方が良いと思われます。
ただし、社会人になりたての方など、お財布事情が厳しい場合には、2万円という選択肢もありなのではないでしょうか。
できることなら、一緒に参加するお友達とも相談して、周りの友達と足並みをそろえられることをオススメします。
2万円のご祝儀ですが、包み方については、2つの意見があります。
『偶数になるので、1万円札2枚ではなく、1万円札1枚と5千円札2枚とした方が良い』という意見と、
『2は『ペア』という捉え方ができるので、縁起が悪くなく、そのまま1万円札2枚で良い』という意見があるようです。
恩師の方へのオススメコンテンツ
ご参考になりましたでしょうか?他にも、ご祝儀や結婚式に関する情報を紹介していますので、ご参考にしてください。
・ご祝儀袋の選び方・・・『結婚式のご祝儀袋の選び方&オススメ』
・ご祝儀袋の書き方・・・『ご祝儀袋の書き方&お札の入れ方(写真解説付)』
・上司の挨拶 ・・・『結婚式の主賓の挨拶を上手に話すポイント』や『結婚式の主賓の挨拶の文例』
・上司の乾杯 ・・・『結婚式の乾杯の挨拶の3つのポイント』