今回は、結婚式の引き出物や引菓子について特集します。
最近の結婚式では、カタログの引き出物で、ゲストに選んでもらう形式がメインとなっていますよね。
引き出物の個数や相場など、新郎新婦が知りたい情報を、地域別のアンケートをご紹介。
引き出物の相場は6千円、引菓子の相場は1.3千円となっています。
地域別にも特徴があるので、自分たちの結婚式の参考に、ご覧下さい。なお、『ゼクシィ結婚トレンド調査2014』に基づいて、ご紹介します。
ギフト全体について
結婚式に引き出物や引菓子などのギフトを用意しているか?
ほぼ全員(97%)の人が、引菓子や引き出物を用意しています。
ギフトは、何個くらい用意しているか?
全国平均も首都圏平均も、2.8個となっています。
地域によって個数に差があり、北陸や新潟は平均で4個以上となっている一方で、北海道は一番少なく、1.3個となっています。
用意したギフトの種類は?
また、引菓子以外に、食べ物・飲み物を用意している比率は、3割超となっています。
なお、ギフトの個数は平均で1.3個と少ない北海道は、引き出物を用意していると答えた比率が半分以下となっています。
ゲストによってギフトを出し分けしたか、同じ物か?
8割の新郎新婦は、ギフトの内容をゲストによって、変えたと答えています
ギフトを出し分けした人は、何パターン用意したか?
なお、ゲストによってギフトを出し分けしたと新郎新婦は、平均で4パターン取り揃えています。
どのような基準で、ギフトを出し分けしたか?
ギフトの出し分けの基準は、『親族・友人などゲストとの間柄』が6割超と一番多く、次に、『性別』『年齢』が3割となっています。
ギフトを出し分けしたとは、何を変えた?
贈るギフトの価格帯や内容を変えたという人が7割となっています。
いつ頃に、ギフトを検討したか?
平均で、結婚式の6ヵ月前から検討を始めて、4か月前に決定しています。
ギフトの総額は、いくらかかったか?
地域別で見ると、一番高いのは新潟で48万円、一番低いのは北海道で13万円となっています。
ギフトを用意した人数は?
一人当たりの相場は、いくら?
高い地域は新潟で1万円を超えており、低いエリアは北海道で2千円以下となっています。
地域別で金額が異なっているので、ご自身の地域を参考にしてみてください。
次のページでは、引き出物について、ご紹介します。